事務代行の活用法 事務代行の選び方

経理処理を事務代行サービスに依頼するメリットと、依頼する際の注意点

2020-02-13

毎日の売上といった伝票の入力や、定期的にやっておきたい通帳の記帳。
請求書の発行や給与計算、社会保険関連の届け出や手続き。

会社で事務員さんを雇っていれば全部まとめてやってもらえばいいけれども、今はすべて自分で処理しなければならない。
でも、作業する時間が取れなくて、ギリギリになってからようやく手をつけている。
人数が少ない会社や個人事業主さんによくある悩みです。

このようなお金に関する各種事務処理も、事務代行サービスを活用することで外注化が可能です。

経理処理を事務代行サービスに依頼するメリット

経理関連の事務作業をアウトソーシングするメリットは、主に3つあります。

経理をアウトソーシングするメリット1:作業時間の短縮

今まで入力や計算に使っていた時間を、事務代行を依頼することで他に回すことができます。
営業活動やあなたのお客様へのサービス提供の時間が増えることで、業績アップを図ること可能です。

また、スタッフが少ない会社では、細々とした事務処理が社長さんに集まりがちでは?
このような雑務を事務代行サービスに依頼することで、休む時間を確保することにつながるはずです。

経理をアウトソーシングするメリット2:正確性の向上

ひとりなど、少ない人数で経理処理をすることで起きる不安材料は、いくつかあります。
中でも、特に大きい不安は処理した後のチェックが不十分になる可能性です。

お金に関する処理は「間違っていました」では済まされない場面が、多々あります。
今後の事業存続が危ぶまれる事態を引き起こすことさえある。
それが経理におけるミスです。

ですが、事務代行サービスを利用することで、その不安は一層されます。

「事務代行を利用して、あなた自身は事務作業が終わった後のチェックを行う」
この流れに変えることで、常に複数の人が、複数回にわたって確認を行う「ダブルチェック」が簡単に実現できます

経理をアウトソーシングするメリット3:苦手な業務からの解放

経理処理を外注する最後の利点は、あなたが苦手とする仕事をしなくてもよくなることです。

あなたは細々とした入力作業が得意でしょうか?
この質問の答えが「いいえ」であるならば、事務代行サービスをご検討いただく価値があります。

あなたが苦手でやりたくない作業を得意とする人は、確実にいます。
事務処理が得意で優れているスタッフが在籍しているのが、事務代行サービスを提供する事業者。
めんどうな雑務は、ぜひとも事務代行サービスにお任せください!

経理処理を事務代行サービスに依頼する際の注意点

ここまでは経理に関する処理を、事務代行サービスを活用して外注するメリットについてお話ししてきました。
ですが、経理作業を外注する時の注意点もいくつかあります。

経理をアウトソーシングする際の注意点1:機密情報の管理

企業の経理にまつわる情報には、

  • 日々の売上
  • 銀行の入出金情報

といった財務状況を読み取れるものから

  • 社員の在籍情報
  • 給与や社会保険に関する情報、マイナンバー

以上のような個人情報まで、外部に漏れると問題視されるものがたくさんあります。

あなたの会社では、これらの機密情報を管理する体制は万全でしょうか?
また、依頼を検討する事務代行事業者は、データ管理に関して信頼が置けるでしょうか?

経理処理の外注を考えたこのタイミングで、今一度確認することをおすすめします。

経理をアウトソーシングする際の注意点2:社内担当者は必ず置く

昨今では、自社内で処理していた事務作業をアウトソースする流れが加速しています。
その中で起きている問題として「その業務に関して、社内での責任者が不在になる」が顕在化してきました。

確かに事務代行サービスをご活用いただくことで、あなたの負担は減ります。
ですが、完全に任せきりにしてもいいというわけでは、決してありません。

社内での担当者はきちんと置いた上で、日々の作業は事務代行を利用して進める。
あくまでも事務処理の「代行」を依頼したことを忘れることなく、社内における最終的な責任者は明確にすることが求められるとお考えください。

まとめ

事務作業の負担を重く感じ、誰かに依頼することを検討する機会の多い経理処理。
経理の外注化に関して、アウトソースすることで得られるメリットと注意点をまとめました。

ぜひとも目を通していただき、事務代行サービスを上手にご利用いただければうれしく思います。

-事務代行の活用法, 事務代行の選び方